移動: トップ > What's New
履歴:
統計:
目次:
このページの最終更新日: 2012/06/19

ニュースリスト

クラスコラボ図を使った開発の流れ

クラスコラボ図を使ってソフトの開発を行うのであれば、本記事に示す5段階の流れで開発を進めれば効率よく開発できます。(2012/05/20)

クラスコラボ図

複数のクラスがお互いに協調し合う様子を、新しい図の描き方、クラスコラボ図で表現します。簡単に言うと、四角の中にクラス名を書いてクラスを描き、その間に矢印を描いて、あるクラスから別のクラスの関数を呼び出す動作を矢印で表したものです。(2012/01/28)

2012年 新年のご挨拶
2011年の活動まとめ

2011年のSimon.P.G. Lifeをまとめました。作成したプログラムや、執筆した記事などを一覧にしてまとめました。(2012/01/01)

関連するコードを色付け

飛び飛びの場所に分散したコードに、色を付けて、関連性をコードに記録しておくアイディアです。(2011/03/29)

メトリクスを測って文章の質を上げる

文章を書いていく間に、逐一、メトリクスを測定することで文章の質を上げます。(2011/03/10)

使い方を解説する文章

すぐに使えるような説明の文章を作るには、何をどのような順で書けばよいのかについて、ここにまとめます。(2011/02/23)

レポート文章の作り方

レポートをまっさらな状態から書き始めるときに、スマートにレポートを書いていく方法をまとめます。(2011/01/21)

2011年 新年のご挨拶
2010年の活動まとめ

2010年のSimon.P.G. Lifeをまとめました。作成したプログラムや、執筆した記事などを一覧にしてまとめました。(2011/01/01)

テストで気を付けるポイント

後で必ず行うテストのために、コードを書く段階から気を付けるとよい点をまとめます。(2010/11/28)

スモールステップ開発

複雑な機能や大きな機能をうまく実装するために、スモールステップ開発といった開発方法を提案しました。はじめに最も機能を落とした最小限のソフトを作り、落とした機能を1つずつ追加して、次第に拡大させながら最終的なソフトを完成させます。(2010/11/15)

yield文でイベントを待機する

yield文の性質を使うことで、コードの実行を途中で待機するwait文の機能を擬似的に模擬します。(2010/05/24)

wait文を導入する

言語にwait文を導入して、簡単にコードを止めてイベントを待機できるようにするアイディアです。(2010/03/07)

デバッグで変数をグラフ表示

現在のIDEにあるウォッチ機能を拡張して、変数の値を表やグラフの形で表示するアイディアです。(2010/02/25)

2010年 新年のご挨拶
2009年の活動まとめ

2009年のSimon.P.G. Lifeをまとめました。作成したプログラムや、執筆した記事などを一覧にしてまとめました。(2010/01/01)

クラスとは会社の中で働く人

人に仕事を頼む感覚で作ると、クラスがまるで会社の中で働く人のように見えてきます。クラスの振る舞いは、部下が仕事をキッチリ果たし、上司が部下の成果をまとめてより大きな仕事を果たす構図にとてもよく似ています。(2009/12/25)

クラスの作り方

クラスを作るときに、人に仕事を頼む感覚を持つ、といったアイディアです。この感覚でクラスを作ると、どんなクラスを作ればよいかが自然に分かるようになります。具体的に人でイメージできるようになり、クラスが意味的にきれいに分かれます。(2009/12/25)

説明する文章の書き方

アイディアなどを分かりやすく説明する文章の書き方についてここにまとめます。(2009/09/16)

ホームページを自動的に統一

ホームページを自動的に統一するアイディアを追加しました。統一する部分を指定してブロックを作り、すべてのファイルを自動的に書き換えます。(2009/07/03)

作業単位でウィンドウを切り替え

今集中している作業に関係したウィンドウのみ表示して、必要のないウィンドウは最小化し、表示するウィンドウ構成を作業の単位ですばやく切り替える、といったアイディアです。(2009/03/29)

必要なウィンドウをすぐ選択

WindowsのAlt+Tabキーを押すと表示されるウィンドウ切り替えの機能を置き換えて、必要なウィンドウをすぐに選択する、といったアイディアです。(2009/03/13)

デバッグで変数をグラフ表示

プログラムをデバッグするときに、現在のIDEにあるウォッチ機能を拡張して、変数の値を表やグラフの形で表示する、といったアイディアです。(2009/02/25)

2009年 新年のご挨拶
2008年の活動まとめ

2008年のSimon.P.G. Lifeをまとめました。作成したプログラムや、執筆した記事などを一覧にしてまとめました。(2009/01/01)

コードブロックとデータの流れ

コードをブロックに分けて、ブロック内で閉じるデータの流れと、ブロック間を渡るデータの流れを色分けして表示する、といったアイディアです。(2008/12/15)

データの流れを可視化する

データがどのように変化してきたのかを見るために、見たいデータを持つ変数だけコードから抽出して、矢印でつないで表示する、といったアイディアです。(2008/12/03)

実行の流れを可視化する

コードの中のこの行は、どこから呼ばれてくるのか、その後どのように関数を呼んでいくのかを、リストアップして表示する、といったアイディアです。(2008/11/20)

Web検索を使ったです-である変換

ですます調とだである調を正しく自動変換するために、Webにある日本語を検索し、ヒット数の多いものほど正しい変換と判断する、といったアイディアです。(2008/09/18)

プロジェクトファイルを管理

プロジェクトフォルダを管理するアイディアです。バージョン、タグ、完了%、関連する他のプロジェクトなど、いろいろな情報を付加して保存します。(2008/09/09)

使用しているアプリの予測

ウィンドウやマウスの動きから、今ユーザーが、どのアプリをどれぐらい使用しているかを自動推定するといったアイディアです。(2008/08/05)

検索結果に表示回数、閲覧回数を表示

表示回数(検索結果のページに表示された回数)や閲覧回数(検索結果からクリックされて閲覧された回数)をカウントし、検索結果に表示するといったアイディアです。(2008/07/24)

よいヘルプページを検索でヒットさせる仕組み

ヘルプページを読んでいるユーザーのウィンドウやマウスの動きから、どれぐらい有用なページかを判断し、これを基に、次回の検索結果に有用なページを提供するといったアイディアです。(2008/07/19)

2008年 新年のご挨拶
2007年の活動まとめ

2007年のSimon.P.G. Lifeをまとめました。(2008/01/01)

エラーなくご覧になれます

本サイトをエラーなく、安定してご覧いただけるようになりました。もし不具合がありましたら、メールでお知らせ下さい。(2008/03/17)

利用条件を変更

ソフトをご利用いただく際の条件を変更いたしました。(2008/03/08)

サイトリニューアル

サイトをこちらから移行し、スタイルをリニューアルしました。ホームページバージョンを6.0にバージョンアップしました。(2008/03/08)

このサイトのリニューアル前(ホームページバージョン6.0以前)に関するニュースリストはこちらをご覧ください。

Copyright (C) 2002 - 2019 Simon.P.G. All Rights Reserved. Top | Simon.P.G. とは | 使用条件 | ご意見
inserted by FC2 system